介護用品・福祉用具と老人ホーム選び TOP  >

【更新履歴】
2011年03月21日 ご紹介商品の全面的な見直しと入れ替えを行いました。
2010年02月14日 記事紹介にケアノート「垣添忠生さん 自宅で妻の最期
            みとる」を追加しました。
2010年01月15日 先月から始めた管理人のブログにリンクしました。
2010年01月04日 記事紹介にケアノート「片山善博さん 闘病/8人家族が
            結束」を追加しました。
2009年12月19日 記事紹介に「人を抱き上げる介護ロボ」を追加しました。
2009年11月08日 よくある質問のページを作りました。
2009年10月19日 記事紹介ページを作りました。
2009年08月23日 トップページにコラム目次を作りました。
2009年05月31日 「みんなの体操」を動画YouTubeでご覧いただけるように
            しました。
2009年05月11日 樋口了一さんの「手紙」をYouTubeでご覧いただけるよう
            にしました。
  
 【サイト内検索】

介護用品・福祉用具と老人ホーム選び

            

歳をとっても元気でいられる
それは誰しも望むことです。

しかし、たとえそうでなかったとしても
支え、支えられる家族や仲間がいれば
人生は素晴らしい。

介護される人だけでなく
介護する人にもやさしい
そんな用品にめぐり逢えますように・・・

介護用品と老人ホーム選び
 原田眞美さん「私を忘れないで」 
                      (読売新聞 平成21年1月29日)

「私、生きてたらあかんのか?」。母は振り返って私をじっと見た。そしてその目からぽろりと涙がこぼれた。

続きを読む  


(第27回 心に残る医療 体験記コンクール 厚生労働大臣賞)
                   他の を見る

コラム

【豆知識編】
  
【思い出編】
  

高齢者の本当の気持ちを理解する

加齢によるさまざまな機能の低下は高齢者の心身に大きな影響をを及ぼします。自分が望んだわけではないのに心ならずも他人の手を借りているのですから心の中は複雑です。どうして自分がこんな目に遭うのかという怒り、これから自由な生活を楽しもうと思っていたのにという失望、世話をしてもらって申し訳ないという心の負担などが心の中で渦を巻きます。健康な人がうらやましくて嫉妬したり、時には妄想を抱くこともあります。

ですから介護者は高齢者の心理を理解し、心理的に負担を与えないようなさりげない介護をすることが必要となります。高齢者の心の安定がなければ、いい介護はありえません。

年を取ると頑固になるよく言われます。しかし元々頑固な性格だっただけなのかも知れません。仕事上自分を抑えてきたのがもう我慢する必要がなくなり、それで頑固が目立ってきたのではないでしょうか。逆に性格が穏やかで丸くなったというのは、人間ができたわけではなく、単に体力や気力が無くなってきただけかも知れません。

60歳から96歳までの高齢者を対象に行われた調査によると、やる気や意欲は年齢とともに低下しますが、自分をコントロールしていく能力(人格)は年齢による変化が見られないという結果が出ています。感受性・繊細さは少しずつ衰えますが、それは困難に遭っても動揺せず、冷静に受け止められるということでもあります。加齢は決して人格を変えるものではありません。

ただ気をつけなければいけないことは、穏やかだった人が急にわがままで頑固になったり、明るくて活動的だった人が、人に会うのを避けて部屋にこもるようになったら、認知症やうつ病の可能性があります。いつもと違う、おかしいと思ったらなるべく早く専門医に診てもらうようにしましょう。

      

無理をさせない介護の大切さ

元気だった親の老いを認めるのはつらいものです。しかし、生きていればいつかは立場が逆転し、親の面倒を見る立場にたつ時がやってきます。認知証になっていたり、脚の弱った親の現実の姿から目をそらし、元のようになって欲しいという自分の思いを押し付けていないでしょうか。  

樋口了一/手紙 〜親愛なる子供たちへ〜
 年老いた私が ある日 今までの私と違っていたとしても
 どうかそのままの私のことを理解して欲しい・・・・・ 続きを読む

昔のような優しく頼りがいのある親のイメージにしがみついても、自分の思い通りではないことにイライラするだけです。高齢者に理想像を押し付けて無理なリハビリをやらせても、体を痛めたりストレスがたまったりして決していい結果を生みません。時々自分を振り返って、弱い親に対して八つ当たりをしていないか反省をすることも大切です。

高齢者に無理をさせない介護のためには、表情や体の動きなどを日ごろからよく観察しておくことが必要です。そして今の段階でできること、無理なことが何かをよく掴んでおかなければなりません。そうすれば高齢者の心身の状態が分かり、度の過ぎたことを求めないはずです。

またいろいろなサービスを十分に活用し、高齢者の喜ぶ機会を作ってあげることも大切です。高齢者のできることを見つけて続けること。そしてそれを少しずつ増やしていくこと。そのために大切なのはまず介護者が自分の心に余裕を持つことです。つまり自分自身が無理をしないことです。無理をさせない介護は無理をしない介護でもあるのです。




    カテゴリー一覧

その他
   
記憶力の老化が気になる

 【PR】 セカンドライフ 定年退職者日記
Copyright (C) 2008-2012 〜介護用品・福祉用具と老人ホーム選び〜 All Rights Reserved